2016年 9月26日〜 27日
相方の同窓会が天橋立で行われるのに便乗して
その前日「志賀直哉」の「城の崎にて」で有名は城崎温泉に一泊して
その後「天橋立」を見てみよう!との計画
![]() 城崎温泉 電車を乗り継いで到着 まずはランチに海鮮丼 美味しそうでしょう |
「城崎温泉」到着、情緒あふれる古湯の里 1300年以上の歴史が有、柳の並木が川沿いに続いています、少し小雨。 宿屋自体の温泉はあまりすすめてませんね 7つの外湯に入る事が出来ます、が、1つに入ってみました。 |
![]() |
![]() |
趣のある川沿いを歩きます。 ちょうどポケモンゴーのゲームを始めた頃で ここでカビゴンの影を見つけて走り回ったけど、見つけられなかったな〜〜 |
![]() |
「城崎温泉ロープウェイ」からの眺め 温泉街の向こうに「円山川」「丹後半島」が見えます ![]() |
![]() |
山の上に有った「城崎美術館」、どうぞ心行くまで見てね!とほったらかしの感じ。 「阿弥陀如来」さまを撮ります |
|
|
![]() ![]() 9/27 翌日は、いよいよ日本三景の天橋立へ 結構な距離なのでレンタサイクルで走ります。 ここは宮津湾の海流が砂を運んでくると同時に、阿蘇海(内海)に流れ出る野田川の土砂とが 長い時間をかけて堆積しこのような形を作りあげ そこに松が生い茂り、白砂青松の美しい天橋立になったそうです もちろん、この白砂と松並木を守るために頑張っている人たちがいる訳です お陰で、私たちはお天気にも恵まれ、美しい景色の中を気持ちよく走れました |
|
|
|
|
|
天橋立は神話にも出てきます 「丹後風土記」によると、イザナギ、イザナミの神さまが天への上り下りに使われた浮き橋が ある日、イザナミノミコトが昼寝をしている間に倒れて天橋立になったそうです う〜〜ん、ほのぼのとダイナミックが合わさった良い神話です こちらを信じるのも良いかも |
丹後一の宮 「元伊勢 籠神社」に到着 |
更にケーブルカーで「傘松公園」へ 高い所から見ると今走った所は 海の真ん中に緑の一本道、不思議で美しい長めです、感動!! |
有名な「股のぞき」もやってみました。逆さで見ると天への架け橋に見えますね。 |
来た道を帰ります。 途中で大型船を通す為に橋が回る「廻旋橋(かいせんきょう)」を見も見ることが出来ました ゆっくりと橋が回転する様子を動画の撮ったりして楽しみました たまたま見れたのは幸運でした 「知恩寺」の「多宝塔」と「山門」 |
相方と別れて、帰路につきました。 このページを作ったのは2022年9月末 ボランティアをやめて時間が出来たので作っています でも、時間がたち過ぎると記憶が曖昧な所も有って (;^_^A |