2022年6月4日 コロナのせいで長い間、旅は控えていましたが 「コロナとの共生」が言われはじめ、また外国からの観光客も受け入れるとの事 私もそろそろ…まず手始めに日帰りのバスツアーに行ってきました 最寄りの駅から乗れて、後は運んでくれる!嬉しい旅です 「北相トラベル梶v地元の旅行会社 相模原ICから中央道、お天気も良く良い感じです!! 途中諏訪湖での休憩中に出会った草花 |
|
![]() |
![]() |
順調に上高地に到着です、「大正池」で下車 「穂高連峰」がきっくり、澄み切った空気 「河童橋」までハイキングします |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
最初に出会ったピンクのツツジ ![]() |
|
![]() |
|
大正池から焼岳 を望む![]() |
|
![]() |
|
梓川沿いに歩きます、本当にお天気に恵まれ気持ちの良いハイキングです 水の流れも美しい! ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
右側の山の眺めも素晴らしいです、やはりお天気の良さは魅力を最大限に引き出してくれます ![]() |
|
![]() |
|
林の中にホテルやお店が現れます、ホテルの前面に見事な「レンゲツツジ(蓮華躑躅/ツツジ科) 」![]() |
|
![]() |
|
更に進むと「ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草/ツツジ科)」の群生、可愛いピンクのお花! |
|
「マイヅルソウ(舞鶴草)」 ハート形の葉っぱが可愛い、花はまだ咲いていない |
|
「ニッコウキスゲ」 |
|
「 ツマトリソウ」白い花 | |
「ウワミズサクラ」原始的な桜の一種、ブラシの様な白い花 | |
穂高橋から乗鞍連峰を望む、少し雲が出てきました | |
ゴールの「河童橋」皆気持ちよさそうに一休みしています | |
エゾムラサキ(蝦夷紫/ムラサキ科)」ワスレナグサの仲間 |
|
ラショウモンカズラ(羅生門蔓/シソ科)梓川沿いのあちこちの見かけました | |
バス乗り場、観光バスが並んでいます。今回は日帰りなのでそろそろ帰ります。 2020年2月に偕楽園に行ったのが最後で、久しぶりの観光でした このままコロナと上手く付き合って、平和になって・・・欲しいものです!! |
|