2022年 8月 8日
またまた「北相トラベル」のお手軽バス旅行です
実はこの所、コロナの感染数がグッと増えて怪しい感じにはなっています
でも、自然の中だし、よく聞くけど1回も行ったことの無い谷川岳!!
岩場と事故の多さで有名な山
そこを望める一の倉沢!どんな所かな?楽しみです。
|
ハイキングの出発は 今回は「山岳資料館」近くの駐車場、 「マチガ沢」を通って「一ノ倉沢」まで 往復 約7q、所要時間 3時間30分 この道は国道291号線で舗装してありますが 車の乗り入れは出来ません。 ちょっと山道!の雰囲気からは外れます。 でもブナの林の中は自然豊か とりわけガイドさんが雰囲気のある方で 説明も面白く、油断してるとオヤジギャグが入ります サルもいて、ガイドさんは3日ほど前にクマを見たそうで 写真を見せてくれました、子熊でしたが。 |
電気自動車も有り、私達の横をゆっくり追い越していきます |
||
8月なので緑も濃く、花もアジサイくらいです |
||
「マチガ沢」に着きました、向こうに残雪の谷川岳が見えます |
||
でもこの時、突然ポツポツ!! ギャア〜〜雨です!! この後はもう、山の天気そのままに土砂降りの中 意地で一ノ倉沢まで歩きました 写真を撮るのも一苦労ですが、残雪見えてます ガイドさんは言います 「でも雨が降らないと見えない景色も有ります、ほら、幻の滝があらわれてきました」 確かに山肌に幾筋もの滝が表れました 幻の滝を見ることが出来てラッキー!!と言う事に |
||
晴れていればこんな感じらしいです (みなかみ町観光協会公式サイトから拝借)![]() |
||
帰り道は雷も鳴りはじめ、ロープウェイも止ってました。 お昼はドライブインでお弁当を食べました でも今回の一番のアクシデントは、登山靴の底がはがれた事です 途方にくれましたが 添乗員の人の靴を貸して頂いたり、紐で縛り付けたりして何とか歩ききりました 一緒に買った靴だからって、一緒に剥がれなくてもね〜〜 もう、まったく、寿命だったのでしょうが 教訓!久しぶりの山歩きなどは念には念を入れて! 今回も雨具の準備をしていない超初心者の方もいて 大変そうでした |