2022年11月18日〜19日
紅葉には少し遅い時期ですが、裏日本の冬は無理なので今!紅ズワイガニを食べに行ってきました。
今回もバスツアー!「ワクチン・検査パッケージ」適用コースで出発です!!
途中の渋滞もあまりなく順調に走りました。
11/18 | 町田(8:10発)→南魚沼でヘギソバの昼食→清津峡→美人林→柏崎・松雲山荘 →六日町温泉「むいか温泉ホテル」泊 |
11/19 | 長岡・もみじ園→弥彦もみじ谷→寺泊・海風亭で紅ズワイガニと海鮮丼の昼食 →寺泊・魚のアメ横で買い物→町田 |
清津峡・美人林 | 長岡もみじ園・弥彦もみじ谷・弥彦神社 |
日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は上信越高原国立公園に指定され、学術的資料の宝庫です。 川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字型の大峡谷をつくり、国の名勝天然記念物にも指定されています。 「清津峡渓谷トンネル」の入り口 ![]() |
||
雄大な柱状節理の岩肌と清流・清津川の急流の取り合わせはダイナミックで素晴らし眺めです![]() トンネルの一番奥にあるパノラマステーション! トンネルの壁はステンレス板、床一面には浅く水が張られていて大峡谷が映り込みます この光景はテレビで見たことがあります、映えポイントですね!! ![]() 全長750mの歩行者専用トンネル!時間の関係で まず一番奥のパノラマステーションまで急いで、帰り道に見晴所を覗きました 見晴所からの景色、柱状節理の岩肌!が綺麗に並んで見事です。 ![]() ![]() |
||
トンネルを出て近くの崖を見上げると晩秋らしい景色が広がっていました![]() 次は「美人林」・・・ちょっと安直なネーミングと思ったのですが 樹齢100年のブナ林、その立ち姿の美しさを見ると まあ許せるかな ![]() なぜ樹齢約100年か?木炭にするために伐採してその後植えたらしいです 100年経ってもこの位の大きさなのですね、白神山地などと比べると若いよね 紅葉はもう終わりですが、木の立ち姿と日差しが美しい。 ![]() この後「柏崎・松雲山荘」のライトアップに行きましたが 紅葉は終わり、暗くて庭園は見えない、雨は降ってくる・・・で写真は有りません。 とは言え新潟の「越後三大ライトアップ 紅葉めぐり」のスタンプラリーの場所は 「越路 もみじ園」「弥彦公園 もみじ谷」「柏崎 松雲山荘」です。 時期やお天気が良ければ良いのでしょう、タイミングって難しいです。 |