2023年 5月21日〜 22日
草津!!言わずと知れた有名な温泉地です。
今回のツアーは草津のみ!温泉とホテル、食事がメインのゆったり旅です。
草津は「日本一の自然湧出湯量と良質な効能で、日本三名泉の一つに数えられています」だそうです。
![]() お天気も良く、渋滞にも巻き込まれず バスは順調に進みます。 お昼は「水沢うどん」がメインで 他に冷しゃぶサラダ、刺身こんにゃく 炊き込みご飯など 私には多めでした。 バスは順調すぎて 有名な八ッ場ダムで時間調整しました。 |
|
![]() ここに泊まるのがこのツアーの目玉です 裏草津にある「TOU 蕩(とう)」 新しいホテルです 外装は木材を使ってあります。 ![]() |
|
ロビーは狭い感じ、スタッフは感じは良いけど日本語の理解はイマイチのようです。 お部屋は広くて清潔、新しいホテルらしくコンセントは多い! 時間が有るのでまず「湯もみショー」の見学へ 「湯もみ」とは高温な源泉を、効能を薄めずに冷ます方法として考え出されたものです |
|
「湯畑」の横に見ながら「熱の湯」へ ![]() |
|
「熱の湯(あつのゆ)」 で入場券700円を購入 舞台での湯もみ唄や踊りの後「湯もみショー」が始まり、最後には豪快にお湯をまき散らしていました ![]() |
|
次は湯畑が良く見えるといって添乗員さんお勧めの「光泉寺」へ 右の建物は「白旗源泉」 ![]() |
|
途中まで階段を登って振り返ると下の様な感じです、「湯畑」が一望できます。![]() |
|
ここまでで結構疲れてしまい、お食事の時間もあり、後は明日! 食事を楽しむ事にします。 レストラン「燈璃(ともり)」での「草津会席」、器も陶芸家の作とか |
|
![]() |
左は最初の盛り合わせ 「写真を撮ったらそれぞれ並べて下さい、倒れるので」。。。 「豚タンスモークのイカ墨トマトソース」等々・・・・ 「これは何だ?何だ・」と言いながらお品書きとにらめっこ 美味しかったです♪ 次は「群馬産豚の角煮 こしね汁仕立て」 ![]() |
「本日の鮮魚三種」![]() |
「蝦夷鮑と枝豆の油揚げクリームコロッケ」![]() |
メインの「群馬県産上州牛フィレ肉 炭火焼」 この頃にはもうお腹一杯で ![]() |
別腹の「デザート 」![]() |
他に「たけのこご飯」 、「お出汁のオニオンスープ」「野菜の朝漬け」 ホテル曰く「会席料理にフレンチなど多彩な調理法を取り入れ、草津の自然美をひと皿に表現した創作会席」だったそうで 舌も目も楽しませて貰いました。 ホテル名、レストラン名など漢字に凝ってますね ホテルの温泉は結構熱めでしたが、良いお湯でした。 ![]() |
|
![]() 「草津箱膳」です 「季節の味覚六種盛り合わせ」「温泉卵」「海老真丈揚げ」 「鰆の炭火焼き」「浅利ご飯」「味噌汁」に「フルーツ」 豪華で、よく出来た朝食です |
|
今日は昼13時までフリー、ホテルに荷物を預けて散策 「湯畑」のお湯が流れ落ちる「湯滝」 |
|
![]() |
|
![]() |
|
大きな露天風呂である「西(さい)の河原 露天風呂」 が有る「西(さい)の河原公園」へ![]() |
|
公園入り口に見頃の「ヤマツツジ」、散策が楽しみです![]() |
|
赤い鳥居が並んだ「草津穴守稲荷神社」 ![]() |
|
![]() |
|
一番奥にある 露天風呂の入り口、覗けませんでした、当たり前ですが。![]() |
|
「 レンゲツツジ」のきれいなオレンジ色![]() |
|
ピンクの「ミツバツツジ」と「ヤマツツジ」の競演、まさに見頃で嬉しい限りです。![]() |
|
これはまた花色の濃い「レンゲツツジ」です![]() |
|
これは「ヤマツツジ」 良い写真が無かったのですが「シャクナゲ」も咲いていました。 ![]() |
|
途中にあった「足湯」露天風呂には入らなかったので、足湯は楽しみました。![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
この他「大滝の湯」ここは映画「テルマエロマエ」の撮影が行われたとか 宿泊ホテルの前に有る「地蔵の湯」など 草津温泉は有料 or 無料、また源泉も6つあり中々奥深い温泉でした |